2010/04/25 17:06:33
近くの花屋で見事な白いクレマチスを見つけたので思わず買ってしまった。鉢が白だったので黒いペンキで塗りました。

行灯仕立てになっていたクレマチスを注意深くほぐすのだが、茎を折らないようにするのはかなり大変。鉢を鉄製のスタンドにやっとの思いで入れました。

露地で咲くのは5月頃でしょうが、まだ軽井沢は花の季節どころか芽吹いてさえもいないので花が恋しくてつい買ってしまいますね。

今は下を向いていますがやがて上の方に向いてくるでしょう。

フラワースタンドに花をあしらってみました。

クレマチスはテニスコート通りのManisという花屋さんで買いました。

このエアープランツは時々霧を吹くだけで水無しで育つなんて信じられないですね!左の二つはキセログラフィカで右の細い葉はウスネオイデスといいます。

色といい、形といい芸術的です。

チョコレート色の葉のクローバーもエレガント。

シルバーリーフのセラスチウムも3株買いました。日本名は「夏雪草」で軽井沢では簡単に育つでしょう。

春らしい色のカリフォルニア・ポピーはフランスの庭ではクリーム色のものを無数に育てていました。

Manisのオーナーはとてもハイセンスなので軽井沢ソナタにお出での折は是非お寄りください。

行灯仕立てになっていたクレマチスを注意深くほぐすのだが、茎を折らないようにするのはかなり大変。鉢を鉄製のスタンドにやっとの思いで入れました。

露地で咲くのは5月頃でしょうが、まだ軽井沢は花の季節どころか芽吹いてさえもいないので花が恋しくてつい買ってしまいますね。

今は下を向いていますがやがて上の方に向いてくるでしょう。

フラワースタンドに花をあしらってみました。

クレマチスはテニスコート通りのManisという花屋さんで買いました。

このエアープランツは時々霧を吹くだけで水無しで育つなんて信じられないですね!左の二つはキセログラフィカで右の細い葉はウスネオイデスといいます。

色といい、形といい芸術的です。

チョコレート色の葉のクローバーもエレガント。

シルバーリーフのセラスチウムも3株買いました。日本名は「夏雪草」で軽井沢では簡単に育つでしょう。

春らしい色のカリフォルニア・ポピーはフランスの庭ではクリーム色のものを無数に育てていました。

Manisのオーナーはとてもハイセンスなので軽井沢ソナタにお出での折は是非お寄りください。