2013/09/13 10:17:00
1936年にジャン・ジャル Jean Jal が作詞、作曲した「夢をこわさないで」 "Il ne faut pas briser un rêve" です。
この曲はジャン・サブロンの曲としてヒットしました。甘いメランコリックなメロディーを彼の低くささやくような声で聴かされたら、世の女性たちはうっとりとしてメロメロになってしまうのではないでしょうか?
ジャン・サブロンは1906年にパリの郊外のノジャン・シュール・マルヌで生まれましたが、1935年にフランスで始めてマイクを使って歌った歌手として有名です。1937年からはアメリカに移住し、フランスとアメリカで主にレヴューやミュージカルの世界で活躍しました。

Il ne faut pas briser un rêve Jean Sablon 夢をこわさないで ジャン・サブロン
エヴァ・ビュシュ Eva Busch も歌っている。彼女は1909年に名門の音楽家の家系に生まれたが、ナチスの迫害により生地のベルリンからパリに逃れ、戦中の3年間はナチスに囚われたが、戦後は主にフランスとドイツで活躍した。

Il ne faut pas briser un rêve Eva Busch 夢をこわさないで エヴァ・ビュシュ

Il ne faut pas briser un rêve 夢をこわさないで 《宇藤カザン訳》
Depuis le jour où je vous aime,
Mon coeur est sans espoir...
Malgré votre sourire même,
Tout est las, triste et noir...
Pourtant un jour, dans un baiser...
Vous m'avez promis de m'aimer...
あなたを愛したその日から
私の心は希望を失い・・・
あなたの微笑みにもかかわらず
何もかもがうんざりで、悲しく暗い・・・
それでもあの日、口づけをして・・・
私を愛していると約束してくれた・・・
Il ne faut pas briser un rêve
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous...
Déjà,
Me blottissant dans vos bras,
Je sens,
Que votre étreinte me ment...
Il ne faut pas briser un rêve,
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous.
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから・・・
だが既に
あなたの腕に抱かれながらも
私は感じる
あなたの抱擁が私を欺いていると・・・
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから
Il ne faut pas briser un rêve
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous...
Déjà,
Me blottissant dans vos bras,
Je sens,
Que votre étreinte me ment...
Il ne faut pas briser un rêve,
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous.
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから・・・
だが既に
あなたの腕に抱かれながらも
私は感じる
あなたの抱擁が私を欺いていると・・・
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから

Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
この曲はジャン・サブロンの曲としてヒットしました。甘いメランコリックなメロディーを彼の低くささやくような声で聴かされたら、世の女性たちはうっとりとしてメロメロになってしまうのではないでしょうか?
ジャン・サブロンは1906年にパリの郊外のノジャン・シュール・マルヌで生まれましたが、1935年にフランスで始めてマイクを使って歌った歌手として有名です。1937年からはアメリカに移住し、フランスとアメリカで主にレヴューやミュージカルの世界で活躍しました。

Il ne faut pas briser un rêve Jean Sablon 夢をこわさないで ジャン・サブロン
エヴァ・ビュシュ Eva Busch も歌っている。彼女は1909年に名門の音楽家の家系に生まれたが、ナチスの迫害により生地のベルリンからパリに逃れ、戦中の3年間はナチスに囚われたが、戦後は主にフランスとドイツで活躍した。

Il ne faut pas briser un rêve Eva Busch 夢をこわさないで エヴァ・ビュシュ

Il ne faut pas briser un rêve 夢をこわさないで 《宇藤カザン訳》
Depuis le jour où je vous aime,
Mon coeur est sans espoir...
Malgré votre sourire même,
Tout est las, triste et noir...
Pourtant un jour, dans un baiser...
Vous m'avez promis de m'aimer...
あなたを愛したその日から
私の心は希望を失い・・・
あなたの微笑みにもかかわらず
何もかもがうんざりで、悲しく暗い・・・
それでもあの日、口づけをして・・・
私を愛していると約束してくれた・・・
Il ne faut pas briser un rêve
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous...
Déjà,
Me blottissant dans vos bras,
Je sens,
Que votre étreinte me ment...
Il ne faut pas briser un rêve,
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous.
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから・・・
だが既に
あなたの腕に抱かれながらも
私は感じる
あなたの抱擁が私を欺いていると・・・
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから
Il ne faut pas briser un rêve
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous...
Déjà,
Me blottissant dans vos bras,
Je sens,
Que votre étreinte me ment...
Il ne faut pas briser un rêve,
Même s'il vous semble un peu fou,
Tâchez donc que le mien s'achève,
Puisqu'il est plein de vous.
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから・・・
だが既に
あなたの腕に抱かれながらも
私は感じる
あなたの抱擁が私を欺いていると・・・
夢をこわさないで
たとえそれがちょっと気違いじみていると思われても
私の夢がかなうようにしてください
夢はあなたへの想いであふれているのだから



↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/09/11 11:06:02
「パリのロマンス」 "La romance de Paris" は1941年のジャン・ボワイエ Jean Boyer 監督の同名の映画の中でシャルル・トレネ Charles Trénet によって歌われました。
若い頃のトレネの映像は青春がはじけるようでとても新鮮ですね。次いで1960年頃でしょうか?中年のトレネのライヴ演奏を聴きましょう。

La romance de Paris Charles Trénet パリのロマンス シャルル・トレネ

La romance de Paris Charles Trénet パリのロマンス シャルル・トレネ
トレネはもう一つさらに近年の動画もありましたが、雰囲気を変えてパトリック・ブリュエルのライヴを聴きましょう。屈託の無い巧みな話術で観衆を惹きつけるコンサートの様子はとても興味深いもので、彼の人気の秘密を見るような気がします。

La romance de Paris Patrick Bruel パリのロマンス パトリック・ブリュエル

La romance de Paris パリのロマンス 《宇藤カザン訳》
Ils s'aimaient depuis deux jours à peine
Y a parfois du bonheur dans la peine
Mais depuis qu'ils étaient amoureux
Leur destin n'était plus malheureux,
Ils vivaient avec un rêve étrange,
Et ce rêve était bleu comme les anges
Leur amour était un vrai printemps, oui
Aussi pur que leurs tendres vingt ans.
二人は2日前に恋に落ちたばかり
苦しい時にも往々にして幸せはあるものだから
恋人同士になってからというもの
二人の運命はもう哀れなものではなくなった
彼らは不思議な夢を抱いて暮らしたが
その夢は天使のように青く澄み渡っていた
二人の恋はまさに春そのもの、そう
若い青春のように純粋そのものだった
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!
La banlieue était leur vrai domaine
Ils partaient à la fin de la semaine
Dans les bois pour cueillir le muguet
Ou sur un bateau pour naviguer.
Ils buvaient aussi dans les guinguettes
Du vin blanc qui fait tourner la tête,
Et quand ils se donnaient un baiser, oui
Tous les couples en dansant se disaient
パリの郊外は彼らの格好の場所
週末にはスズランを摘みに
森に出かけたり
船遊びをしたりして
園亭の居酒屋で
頭をくらくらさせる白ワインを飲んで
ちょっとキスを交わせば、そう
どんなカップルだって踊りながら言い寄ったものさ
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!
C'est ici que s'arrête mon histoire,
Aurez-vous de la peine à me croire?
Si j'vous dis qu'il s'aimèrent chaque jour,
Qu'ils vieillirent avec leur tendre amour;
Qu'ils fondèrent une famille admirable,
Et qu'ils eurent des enfants adorables,
Qu'ils moururent gentiment, inconnus, oui
En partant comme ils étaient venus
これで僕の話はおしまい
僕の話を信じられないでしょうか?
彼らは毎日愛し合って
愛を慈しんで年を取って
素敵な家庭を築いて
かわいい子供たちを授かり
この世に生まれて来たのと同じように
無名のまま静かにこの世から去って
死んで行ったのだと
僕があなたに言ったとしたら
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!

Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
若い頃のトレネの映像は青春がはじけるようでとても新鮮ですね。次いで1960年頃でしょうか?中年のトレネのライヴ演奏を聴きましょう。

La romance de Paris Charles Trénet パリのロマンス シャルル・トレネ

La romance de Paris Charles Trénet パリのロマンス シャルル・トレネ
トレネはもう一つさらに近年の動画もありましたが、雰囲気を変えてパトリック・ブリュエルのライヴを聴きましょう。屈託の無い巧みな話術で観衆を惹きつけるコンサートの様子はとても興味深いもので、彼の人気の秘密を見るような気がします。

La romance de Paris Patrick Bruel パリのロマンス パトリック・ブリュエル

La romance de Paris パリのロマンス 《宇藤カザン訳》
Ils s'aimaient depuis deux jours à peine
Y a parfois du bonheur dans la peine
Mais depuis qu'ils étaient amoureux
Leur destin n'était plus malheureux,
Ils vivaient avec un rêve étrange,
Et ce rêve était bleu comme les anges
Leur amour était un vrai printemps, oui
Aussi pur que leurs tendres vingt ans.
二人は2日前に恋に落ちたばかり
苦しい時にも往々にして幸せはあるものだから
恋人同士になってからというもの
二人の運命はもう哀れなものではなくなった
彼らは不思議な夢を抱いて暮らしたが
その夢は天使のように青く澄み渡っていた
二人の恋はまさに春そのもの、そう
若い青春のように純粋そのものだった
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!
La banlieue était leur vrai domaine
Ils partaient à la fin de la semaine
Dans les bois pour cueillir le muguet
Ou sur un bateau pour naviguer.
Ils buvaient aussi dans les guinguettes
Du vin blanc qui fait tourner la tête,
Et quand ils se donnaient un baiser, oui
Tous les couples en dansant se disaient
パリの郊外は彼らの格好の場所
週末にはスズランを摘みに
森に出かけたり
船遊びをしたりして
園亭の居酒屋で
頭をくらくらさせる白ワインを飲んで
ちょっとキスを交わせば、そう
どんなカップルだって踊りながら言い寄ったものさ
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!
C'est ici que s'arrête mon histoire,
Aurez-vous de la peine à me croire?
Si j'vous dis qu'il s'aimèrent chaque jour,
Qu'ils vieillirent avec leur tendre amour;
Qu'ils fondèrent une famille admirable,
Et qu'ils eurent des enfants adorables,
Qu'ils moururent gentiment, inconnus, oui
En partant comme ils étaient venus
これで僕の話はおしまい
僕の話を信じられないでしょうか?
彼らは毎日愛し合って
愛を慈しんで年を取って
素敵な家庭を築いて
かわいい子供たちを授かり
この世に生まれて来たのと同じように
無名のまま静かにこの世から去って
死んで行ったのだと
僕があなたに言ったとしたら
C'est la romance de Paris,
Au coin des rues elle fleurit,
Ça met au coeur des amoureux
Un peu de rêve et de ciel bleu,
Ce doux refrain de nos faubourgs
Parle si gentiment d'amour
Que tout le monde en est épris :
C'est la romance de Paris!
それはパリのロマンス
それは街角で花開き
わずかばかりの夢と青空を
恋人たちの心に植えつける
僕たちの界隈のこの甘い調べは
誰もが取りつかれてしまう恋を
かくも優しく語るものなのさ
それがパリのロマンス!



↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/09/01 10:37:12
アミカル・ド・シャンソンの例会やコンサートに参加しているシャンソン仲間の You-tube を少しずつアップしていきます。曲名をクリックすると動画にジャンプします。
宇藤カザン
La Bohème ラ・ボエーム El dia que me quieras 想いの届く日
朝倉ノニー
Oblivion 忘却
サジキ幸代
Nantes ナントの街に雨が降る
島袋力夫
Les feuilles mortes 枯葉
田口多恵子
Le temps des cerises さくらんぼの実る頃
Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
宇藤カザン
La Bohème ラ・ボエーム El dia que me quieras 想いの届く日
朝倉ノニー
Oblivion 忘却
サジキ幸代
Nantes ナントの街に雨が降る
島袋力夫
Les feuilles mortes 枯葉
田口多恵子
Le temps des cerises さくらんぼの実る頃


↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/25 19:42:24
1943年にジャン・ドレジャック Jean Dréjac が作詞し、シャルル・ボレル=クレール Charles Borel-Clerc が作曲した「ああ、白葡萄酒」「白ワインに乾杯」 Ah! le petit vin blanc はリナ・マルジー Lina Margy の歌で大ヒットした。
歌詞の中に出てくるノジャン Nogent-sur-Marne はパリの東、ヴァンセンヌの森の外側のセーヌ河の支流であるマルヌ河流域にあり、ガンゲット(郊外の野外ダンスパーティーなどをする居酒屋で、週末のパリ市民の憩いの場)が多くあったと思われる。であるから「森」も「野原」もヴァンセンヌの森の中だろうし、当時のノジャンは静かな田園景色が広がっていたことだろう。

リナ・マルジーの古い録音なので音はやや悪いがガンゲットの様子が良く描かれている。
Ah! le petit vin blanc Lina Margy ああ、白葡萄酒 リナ・マルジー 1943頃

こちらはリナ・マルジーの1964年の録音だから音はとても良い。
Ah! le petit vin blanc Lina Margy ああ、白葡萄酒 リナ・マルジー 1964

Ah! le petit vin blanc ああ、白葡萄酒 《宇藤カザン訳》
Voici le printemps
La douceur du temps
Nous fait des avances
Partez mes enfants
Vous avez vingt ans
Partez en vacances
Vous verrez agiles
Sur l'onde tranquille
Les barques dociles
Au bras des amants
De fraîches guinguettes
Des filles bien faites
Y a des chansonnettes
Et y a du vin blanc
春が来た
喜びの季節が
私たちに挨拶しに来た
さあ、みんなで出かけよう
もう二十歳なんだから
ヴァカンスに出かけよう
扱いやすい小舟は
穏やかな波の上を
軽快に進むでしょう
涼しげなガンゲットの
恋人たちの腕には
スタイルの良い娘たち
小唄があって
白ブドウ酒がある
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで
Suivons ce conseil
Monsieur le Soleil
Connaît son affaire
Cueillons, en chemin
Ce minois mutin
Cette robe claire
Venez belle fille
Soyez bien gentille
Là, sous la charmille
L'amour nous attend
Les tables sont prêtes
L'aubergiste honnête
Y a des chansonnettes
Et y a du vin blanc.
お天道様の忠告には従おう
彼は役割を知っている
道すがらふざけるのが好きな
若くはつらつとした顔を摘もう
明るい色のドレス
美しい娘さんいらっしゃい
いい子にしていてね
そこに、クマシデの木の下で
恋が私たちを待ち構えている
テーブルの用意が出来て
気のいい旅籠やの主人
小唄があって
白ワインがある
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで

A ces jeux charmants
La taille souvent
Prend de l'avantage
Ça n'est pas méchant
Ça finit tout le temps
Par un mariage
Le gros de l'affaire
C'est lorsque la mère
Demande, sévère
A la jeune enfant
Ma fille raconte
Comment, triste honte
As-tu fait ton compte?
Réponds, je t'attends...
この魅惑の遊戯
腰はしばしば
優位に立つ
大した事では無いさ
そいつはいつだって
結婚に落ち着くのさ
厄介な事は
母親が若い男に問い詰める事
私の娘は話したわ
なんとも悲しくて恥ずかしい
あんたはへまをしてしまったの?
答えなさい、返事はどうなの・・・
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで
Car c'est toujours pareil
Tant qu' y aura du soleil
On verra les amants au printemps
S'en aller pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent.
ところで、そいつはいつも同じ事
お天道様がある限り
春には恋人たちは
過ちを犯しに出かけるだろうよ
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで

Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
歌詞の中に出てくるノジャン Nogent-sur-Marne はパリの東、ヴァンセンヌの森の外側のセーヌ河の支流であるマルヌ河流域にあり、ガンゲット(郊外の野外ダンスパーティーなどをする居酒屋で、週末のパリ市民の憩いの場)が多くあったと思われる。であるから「森」も「野原」もヴァンセンヌの森の中だろうし、当時のノジャンは静かな田園景色が広がっていたことだろう。

リナ・マルジーの古い録音なので音はやや悪いがガンゲットの様子が良く描かれている。
Ah! le petit vin blanc Lina Margy ああ、白葡萄酒 リナ・マルジー 1943頃

こちらはリナ・マルジーの1964年の録音だから音はとても良い。
Ah! le petit vin blanc Lina Margy ああ、白葡萄酒 リナ・マルジー 1964

Ah! le petit vin blanc ああ、白葡萄酒 《宇藤カザン訳》
Voici le printemps
La douceur du temps
Nous fait des avances
Partez mes enfants
Vous avez vingt ans
Partez en vacances
Vous verrez agiles
Sur l'onde tranquille
Les barques dociles
Au bras des amants
De fraîches guinguettes
Des filles bien faites
Y a des chansonnettes
Et y a du vin blanc
春が来た
喜びの季節が
私たちに挨拶しに来た
さあ、みんなで出かけよう
もう二十歳なんだから
ヴァカンスに出かけよう
扱いやすい小舟は
穏やかな波の上を
軽快に進むでしょう
涼しげなガンゲットの
恋人たちの腕には
スタイルの良い娘たち
小唄があって
白ブドウ酒がある
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで
Suivons ce conseil
Monsieur le Soleil
Connaît son affaire
Cueillons, en chemin
Ce minois mutin
Cette robe claire
Venez belle fille
Soyez bien gentille
Là, sous la charmille
L'amour nous attend
Les tables sont prêtes
L'aubergiste honnête
Y a des chansonnettes
Et y a du vin blanc.
お天道様の忠告には従おう
彼は役割を知っている
道すがらふざけるのが好きな
若くはつらつとした顔を摘もう
明るい色のドレス
美しい娘さんいらっしゃい
いい子にしていてね
そこに、クマシデの木の下で
恋が私たちを待ち構えている
テーブルの用意が出来て
気のいい旅籠やの主人
小唄があって
白ワインがある
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで

A ces jeux charmants
La taille souvent
Prend de l'avantage
Ça n'est pas méchant
Ça finit tout le temps
Par un mariage
Le gros de l'affaire
C'est lorsque la mère
Demande, sévère
A la jeune enfant
Ma fille raconte
Comment, triste honte
As-tu fait ton compte?
Réponds, je t'attends...
この魅惑の遊戯
腰はしばしば
優位に立つ
大した事では無いさ
そいつはいつだって
結婚に落ち着くのさ
厄介な事は
母親が若い男に問い詰める事
私の娘は話したわ
なんとも悲しくて恥ずかしい
あんたはへまをしてしまったの?
答えなさい、返事はどうなの・・・
Ah ! le petit vin blanc
Qu'on boit sous les tonnelles
Quand les filles sont belles
Du coté de Nogent
Et puis de temps de temps
Un air de vieille romance
Semble donner la cadence
Pour fauter, pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent
ああ!
娘たちがきれいならば
ノジャンのあたりの
緑の園亭で飲む白ワイン
そして時折
古い恋の調べが
カデンツァを奏でるようだ
身を誤るために、身を誤るために
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで
Car c'est toujours pareil
Tant qu' y aura du soleil
On verra les amants au printemps
S'en aller pour fauter
Dans les bois, dans les prés
Du côté, du côté de Nogent.
ところで、そいつはいつも同じ事
お天道様がある限り
春には恋人たちは
過ちを犯しに出かけるだろうよ
森で、野原で
ノジャンのあたりで、あたりで



↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/23 19:38:22
1954年にシャルル・アズナヴール Charles Aznavour が歌った「僕の肩でお泣き」 "Viens pleurer au creux de mon épaule" の歌詞はどうってことないのだが、アズナヴール節にかかると凡庸な作品でも妙に説得力を持ってしまう。だからアズナヴールの曲は好き嫌いが分かれるだろう。

Viens pleurer au creux de mon épaule Charles Aznavour 僕の肩でお泣き シャルル・アズナヴール
Viens pleurer au creux de mon épaule Charles Aznavour Vanessa Paradis 僕の肩でお泣き シャルル・アズナヴール&バネッサ・パラディ

Viens pleurer au creux de mon épaule 僕の肩でお泣き 《宇藤カザン訳》
Si je t'ai blessée
Si j'ai noirci ton passé
Viens pleurer au creux de mon épaule
Viens tout contre moi
Et si je fus maladroit
Je t'en prie, chérie, pardonne-moi
もし僕が君を傷付け
もし僕が君の過去を汚したなら
僕の肩で泣きにおいで
僕をしっかりと見つめて
もし僕がぎこちなかったら
どうか、愛しい人、許してね
Laisse ta pudeur
Du plus profond de ton coeur
Viens pleurer au creux de mon épaule
Oublie si tu peux
Nos querelles d'amoureux
Et, chérie, nous pourrons être heureux
君の心の奥底の
恥じらいを捨てて
僕の肩で泣きにおいで
出来る事なら僕たちの恋のいさかいを忘れて
そうすれば、愛しい人、幸せになれるだろう
Ô, mon amour
Ne m'enlève pas le souffle de ma vie
Ni mes joies
Pour ce qui ne fut qu'un instant de folie
おお、僕の愛しい人
僕の生命の活力を奪わないで
僕の喜びも
それらは刹那の狂気でしかなかったとしても
Ne dis pas adieu
Nous serions trop malheureux
Viens pleurer au creux de mon épaule
Car si tu partais
Si mon bonheur se brisait
Mon amour, c'est moi qui pleurerais
さようならは言わないで
それでは僕たちはあまりに不幸だ
僕の肩で泣きにおいで
だってもし君が去る事になって
僕の幸せが打ち砕かれれば
僕の愛しい人、今度は僕が泣く事になる
Ô, ô mon amour
Ne m'enlève pas le souffle de ma vie
Ni mes joies
Pour ce qui ne fut qu'un instant de folie
おお、おお、僕の愛しい人
僕の生命の活力を奪わないで
僕の喜びも
それらは刹那の狂気でしかなかったとしても
Ne dis pas adieu
Nous serions trop malheureux
Viens pleurer au creux de mon épaule
Car si tu partais
Si mon bonheur se brisait
Mon amour, c'est moi qui pleurerais
さようならは言わないで
それでは僕たちはあまりに不幸だ
僕の肩で泣きにおいで
だってもし君が去る事になって
僕の幸せが打ち砕かれれば
僕の愛しい人、今度は僕が泣く事になる

Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。

Viens pleurer au creux de mon épaule Charles Aznavour 僕の肩でお泣き シャルル・アズナヴール
Viens pleurer au creux de mon épaule Charles Aznavour Vanessa Paradis 僕の肩でお泣き シャルル・アズナヴール&バネッサ・パラディ

Viens pleurer au creux de mon épaule 僕の肩でお泣き 《宇藤カザン訳》
Si je t'ai blessée
Si j'ai noirci ton passé
Viens pleurer au creux de mon épaule
Viens tout contre moi
Et si je fus maladroit
Je t'en prie, chérie, pardonne-moi
もし僕が君を傷付け
もし僕が君の過去を汚したなら
僕の肩で泣きにおいで
僕をしっかりと見つめて
もし僕がぎこちなかったら
どうか、愛しい人、許してね
Laisse ta pudeur
Du plus profond de ton coeur
Viens pleurer au creux de mon épaule
Oublie si tu peux
Nos querelles d'amoureux
Et, chérie, nous pourrons être heureux
君の心の奥底の
恥じらいを捨てて
僕の肩で泣きにおいで
出来る事なら僕たちの恋のいさかいを忘れて
そうすれば、愛しい人、幸せになれるだろう
Ô, mon amour
Ne m'enlève pas le souffle de ma vie
Ni mes joies
Pour ce qui ne fut qu'un instant de folie
おお、僕の愛しい人
僕の生命の活力を奪わないで
僕の喜びも
それらは刹那の狂気でしかなかったとしても
Ne dis pas adieu
Nous serions trop malheureux
Viens pleurer au creux de mon épaule
Car si tu partais
Si mon bonheur se brisait
Mon amour, c'est moi qui pleurerais
さようならは言わないで
それでは僕たちはあまりに不幸だ
僕の肩で泣きにおいで
だってもし君が去る事になって
僕の幸せが打ち砕かれれば
僕の愛しい人、今度は僕が泣く事になる
Ô, ô mon amour
Ne m'enlève pas le souffle de ma vie
Ni mes joies
Pour ce qui ne fut qu'un instant de folie
おお、おお、僕の愛しい人
僕の生命の活力を奪わないで
僕の喜びも
それらは刹那の狂気でしかなかったとしても
Ne dis pas adieu
Nous serions trop malheureux
Viens pleurer au creux de mon épaule
Car si tu partais
Si mon bonheur se brisait
Mon amour, c'est moi qui pleurerais
さようならは言わないで
それでは僕たちはあまりに不幸だ
僕の肩で泣きにおいで
だってもし君が去る事になって
僕の幸せが打ち砕かれれば
僕の愛しい人、今度は僕が泣く事になる



↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/22 19:36:02
1959年の映画「唇によだれ」 "L'eau à la bouche" の主題歌で、セルジュ・ゲンズブール Serge Gainsbourg が歌っています。
L'eau à la bouche は「口に水」と言う意味だが、おいしそうなご馳走を前にして唾が出ることを言う。

L'eau à la bouche Serge Gainsbourg 唇によだれ セルジュ・ゲンズブール

L'eau à la bouche 唇によだれ 《宇藤カザン訳》
Ecoute ma voix écoute ma prière
Ecoute mon cœur qui bat laisse-toi faire
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
僕の声を聴いて、僕の祈りを聴いて
そのままじっと僕の心臓の鼓動を聴いて
お願いだからいい子にしてて
唇によだれが出てきたら
Je te veux confiante je te sens captive
Je te veux docile je te sens craintive
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
僕を信頼して、どうやら虜になっているみたいだね
素直にしてよ、びくついているみたいだね
お願いだから意固地にならないで
僕によだれが出てきたら
Laisse toi au gré du courant
Porter dans le lit du torrent
Et dans le mien
Si tu veux bien
Quittons la rive
Partons à la dérive
流れに身を任せて
急流の川床に運ばれて
そして僕のベッドの中に
よかったら
河岸を離れて
漂流しよう
Je te prendrai doucement et sans contrainte
De quoi as-tu peur allons n'aie nulle crainte
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
君を優しく扱うよ、無理やりしたりはしない
なにが怖いの、怖れるものは何もないんだよ
お願いだから意固地にならないで
僕の唇によだれが出てきたら
Cette nuit près de moi tu viendras t'étendre
Oui je serai calme je saurai t'attendre
Et pour que tu ne t'effarouches
Vois je ne prend que ta bouche
今晩僕のそばで君は横になる
そう、僕は静かにしていて、君を待つ術を知っている
そして君が怖気づかないように
ほうら、僕は君の唇しか奪わないよ
Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
L'eau à la bouche は「口に水」と言う意味だが、おいしそうなご馳走を前にして唾が出ることを言う。

L'eau à la bouche Serge Gainsbourg 唇によだれ セルジュ・ゲンズブール

L'eau à la bouche 唇によだれ 《宇藤カザン訳》
Ecoute ma voix écoute ma prière
Ecoute mon cœur qui bat laisse-toi faire
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
僕の声を聴いて、僕の祈りを聴いて
そのままじっと僕の心臓の鼓動を聴いて
お願いだからいい子にしてて
唇によだれが出てきたら
Je te veux confiante je te sens captive
Je te veux docile je te sens craintive
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
僕を信頼して、どうやら虜になっているみたいだね
素直にしてよ、びくついているみたいだね
お願いだから意固地にならないで
僕によだれが出てきたら
Laisse toi au gré du courant
Porter dans le lit du torrent
Et dans le mien
Si tu veux bien
Quittons la rive
Partons à la dérive
流れに身を任せて
急流の川床に運ばれて
そして僕のベッドの中に
よかったら
河岸を離れて
漂流しよう
Je te prendrai doucement et sans contrainte
De quoi as-tu peur allons n'aie nulle crainte
Je t'en prie ne sois pas farouche
Quand me vient l'eau à la bouche
君を優しく扱うよ、無理やりしたりはしない
なにが怖いの、怖れるものは何もないんだよ
お願いだから意固地にならないで
僕の唇によだれが出てきたら
Cette nuit près de moi tu viendras t'étendre
Oui je serai calme je saurai t'attendre
Et pour que tu ne t'effarouches
Vois je ne prend que ta bouche
今晩僕のそばで君は横になる
そう、僕は静かにしていて、君を待つ術を知っている
そして君が怖気づかないように
ほうら、僕は君の唇しか奪わないよ


↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/21 19:35:47
1936年にハーモニカの名手、トゥーツ・シールマンス Toots Thielemans が作曲し、後にノーマン・ギンベル Norman Gimbel が1964年に英語の歌詞をつけたものです。タイトルの「ブルーゼット」 "Bluesette" は「小さなブルース」とでも言う意味でしょうか?英語の歌詞では女の子の愛称として使われているようです。
この曲は最初トゥーツ・シールマンスのギターと口笛の曲だったが、後に彼自身のハーモニカで演奏されるようになったので、まず彼のハーモニカ演奏で聴いてみましょう。トゥーツ・シールマンスは1922年生まれだからなんと87歳の演奏です!

Bluesette Toots Thielemans ブルーゼット トゥーツ・シールマンス
フランス語の歌詞はピエール・サカ Pierre Saka によって作られたが、英語の歌詞とは全く違っている。この曲はジャズなのでシャンソンとは違った味があり、フランス語で歌うとお洒落な感じがする。英語だとブルーはネガティヴな感情の表現に使われるが、フランス語だとむしろ明るい気持ちを表す。
フランス語版はジャクリーヌ・フランソワ Jacqueline François で、英語はコニー・エヴィンソン Connie Evingson で聴きます
Bluesette Jacqueline François ブルーゼット ジャクリーヌ・フランソワ

Bluesette ブルーゼット 《宇藤カザン訳》
Les mots que j'entends lorsque je joue cet air là
Sont des mots, des mots doux, mais un peu fous
Ce sont des mots, des mots d'amour
Des mots de joie
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
私がこの調べを奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
優しい言葉なのだけれどちょっと狂ってる
それらは愛の言葉
歓びの言葉
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
Ils sont aussi simples qu'un bonjour
Ils sont là pour chanter un refrain
De tous les jours
Ils sont pour toi, ils sont pour moi
Ils sont pour ceux qui chanteront cet air un jour.
それらは「こんにちは」と同じくらいに単純で
毎日一つのルフランを歌うためにそこにある
それらはあなたのためなの、私のためなの
いつかこの調べを歌うかもしれない人々のためにある
Les mots que j'entends lorsque je joue cet air là
Sont des mots, des mots doux, mais un peu fous
Ce sont des mots, des mots d'amour
Des mots de joie
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
Quand je joue pour toi, pour toi, pour toi...
私がこの調べを奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
優しい言葉なのだけれどちょっと狂ってる
それらは愛の言葉
歓びの言葉
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
あなたに奏でる時に、あなたのために、あなたのために

Bluesette Connie Evingson ブルーゼット コニー・エヴィンソン

Bluesette ブルーゼット 《宇藤カザン訳》
Poor little, sad little blue bluesette
Don't you cry, don't you fret,
You can bet one lucky day you'll waken,
and your blues will be forsaken,
One lucky day lovely day will come your way.
みすぼらしくてちっぽけな、悲しそうで憂鬱なブルーゼット
泣かないで、心配しないで
いつかきっと幸運な日がやってくるから
そして君の憂鬱もどこかに行って
幸運で素敵な日が君の前に現れるよ
Long as there's love in your heart to share,
Dear Bluesette don't despair
Some blue boy is longing just like you'
To find a someone to be true to,
Two loving arms you can nestle in to stay.
君の心に分かち合える愛がある限り
可愛いブルーゼット、諦めてはいけないよ
君と同じような寂しい少年が
いつかきっと誰かと出会えるだろうと探して
君が心地よく落ち着ける二本の優しい腕で
待ち焦がれているよ
Get set, Bluesette,
True love is coming,
Your troubled heart soon will be humming.
気を取り直して
真実の愛が来るから
君の悩み苦しむ心もすぐにハミングするようになるさ
Pretty little Blusette,
Mustn't be a mourner,
Have you heard the news yet,
Love's 'round the corner.
Love wrapped in rainbows and tied with pink ribbons
To make your next springtime
Your gold wedding ring time.
So dry your eyes
Don't you cry, don't you fret,
Pretty good time are coming, Bluesette
かわいいちっちゃなブルーゼット
嘆いていてはいけないよ
君はまだ知らせを聞いていないんだね
恋はすぐそこまで来ているよ
ピンクのリボンで結ばれ、虹に包まれた恋は
君に新しい春が来るためのもの
金の結婚指輪の出番だよ
だから涙を乾かして
泣かないで、心配しないで
もうすぐ心地よく素敵な時がやってくるよ、ブルーゼット

Pretty little Blusette,
Mustn't be a mourner,
Have you heard the news yet,
Love's 'round the corner.
Love wrapped in rainbows and tied with pink ribbons
To make your next springtime
Your gold wedding ring time.
So dry your eyes
Don't you cry, don't you fret,
Pretty good time are coming, Bluesette
かわいいちっちゃなブルーゼット
嘆いていてはいけないよ
君はまだ知らせを聞いていないんだね
恋はすぐそこまで来ているよ
ピンクのリボンで結ばれ、虹に包まれた恋は
君に新しい春が来るためのもの
金の結婚指輪の出番だよ
だから涙を乾かして
泣かないで、心配しないで
もうすぐ心地よく素敵な時がやってくるよ、ブルーゼット
Poor little, sad little blue bluesette
Don't you cry, don't you fret,
You can bet one lucky day you'll waken,
and your blues will be forsaken,
One lucky day lovely day will come your way.
That magic day, just may be today.
みすぼらしくてちっぽけな、悲しそうで憂鬱なブルーゼット
泣かないで、心配しないで
いつかきっと幸運な日がやってくるから
そして君の憂鬱もどこかに行って
幸運で素敵な日が君の前に現れるよ
そんな魔法の日はちょうど今日かも知れないね
Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
この曲は最初トゥーツ・シールマンスのギターと口笛の曲だったが、後に彼自身のハーモニカで演奏されるようになったので、まず彼のハーモニカ演奏で聴いてみましょう。トゥーツ・シールマンスは1922年生まれだからなんと87歳の演奏です!

Bluesette Toots Thielemans ブルーゼット トゥーツ・シールマンス
フランス語の歌詞はピエール・サカ Pierre Saka によって作られたが、英語の歌詞とは全く違っている。この曲はジャズなのでシャンソンとは違った味があり、フランス語で歌うとお洒落な感じがする。英語だとブルーはネガティヴな感情の表現に使われるが、フランス語だとむしろ明るい気持ちを表す。
フランス語版はジャクリーヌ・フランソワ Jacqueline François で、英語はコニー・エヴィンソン Connie Evingson で聴きます

Bluesette Jacqueline François ブルーゼット ジャクリーヌ・フランソワ

Bluesette ブルーゼット 《宇藤カザン訳》
Les mots que j'entends lorsque je joue cet air là
Sont des mots, des mots doux, mais un peu fous
Ce sont des mots, des mots d'amour
Des mots de joie
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
私がこの調べを奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
優しい言葉なのだけれどちょっと狂ってる
それらは愛の言葉
歓びの言葉
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
Ils sont aussi simples qu'un bonjour
Ils sont là pour chanter un refrain
De tous les jours
Ils sont pour toi, ils sont pour moi
Ils sont pour ceux qui chanteront cet air un jour.
それらは「こんにちは」と同じくらいに単純で
毎日一つのルフランを歌うためにそこにある
それらはあなたのためなの、私のためなの
いつかこの調べを歌うかもしれない人々のためにある
Les mots que j'entends lorsque je joue cet air là
Sont des mots, des mots doux, mais un peu fous
Ce sont des mots, des mots d'amour
Des mots de joie
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
Ces mots que j'entends quand je joue pour toi.
Quand je joue pour toi, pour toi, pour toi...
私がこの調べを奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
優しい言葉なのだけれどちょっと狂ってる
それらは愛の言葉
歓びの言葉
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
あなたに奏でる時に私が聴くこれらの言葉は
あなたに奏でる時に、あなたのために、あなたのために

Bluesette Connie Evingson ブルーゼット コニー・エヴィンソン

Bluesette ブルーゼット 《宇藤カザン訳》
Poor little, sad little blue bluesette
Don't you cry, don't you fret,
You can bet one lucky day you'll waken,
and your blues will be forsaken,
One lucky day lovely day will come your way.
みすぼらしくてちっぽけな、悲しそうで憂鬱なブルーゼット
泣かないで、心配しないで
いつかきっと幸運な日がやってくるから
そして君の憂鬱もどこかに行って
幸運で素敵な日が君の前に現れるよ
Long as there's love in your heart to share,
Dear Bluesette don't despair
Some blue boy is longing just like you'
To find a someone to be true to,
Two loving arms you can nestle in to stay.
君の心に分かち合える愛がある限り
可愛いブルーゼット、諦めてはいけないよ
君と同じような寂しい少年が
いつかきっと誰かと出会えるだろうと探して
君が心地よく落ち着ける二本の優しい腕で
待ち焦がれているよ
Get set, Bluesette,
True love is coming,
Your troubled heart soon will be humming.
気を取り直して
真実の愛が来るから
君の悩み苦しむ心もすぐにハミングするようになるさ
Pretty little Blusette,
Mustn't be a mourner,
Have you heard the news yet,
Love's 'round the corner.
Love wrapped in rainbows and tied with pink ribbons
To make your next springtime
Your gold wedding ring time.
So dry your eyes
Don't you cry, don't you fret,
Pretty good time are coming, Bluesette
かわいいちっちゃなブルーゼット
嘆いていてはいけないよ
君はまだ知らせを聞いていないんだね
恋はすぐそこまで来ているよ
ピンクのリボンで結ばれ、虹に包まれた恋は
君に新しい春が来るためのもの
金の結婚指輪の出番だよ
だから涙を乾かして
泣かないで、心配しないで
もうすぐ心地よく素敵な時がやってくるよ、ブルーゼット

Pretty little Blusette,
Mustn't be a mourner,
Have you heard the news yet,
Love's 'round the corner.
Love wrapped in rainbows and tied with pink ribbons
To make your next springtime
Your gold wedding ring time.
So dry your eyes
Don't you cry, don't you fret,
Pretty good time are coming, Bluesette
かわいいちっちゃなブルーゼット
嘆いていてはいけないよ
君はまだ知らせを聞いていないんだね
恋はすぐそこまで来ているよ
ピンクのリボンで結ばれ、虹に包まれた恋は
君に新しい春が来るためのもの
金の結婚指輪の出番だよ
だから涙を乾かして
泣かないで、心配しないで
もうすぐ心地よく素敵な時がやってくるよ、ブルーゼット
Poor little, sad little blue bluesette
Don't you cry, don't you fret,
You can bet one lucky day you'll waken,
and your blues will be forsaken,
One lucky day lovely day will come your way.
That magic day, just may be today.
みすぼらしくてちっぽけな、悲しそうで憂鬱なブルーゼット
泣かないで、心配しないで
いつかきっと幸運な日がやってくるから
そして君の憂鬱もどこかに行って
幸運で素敵な日が君の前に現れるよ
そんな魔法の日はちょうど今日かも知れないね


↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/20 05:30:28
バルバラ Barbara の「黒い太陽」 "Le soleil noir" は1968年にリリースされた「黒い太陽」のアルバムに収められている。この「黒い太陽」のタイトルはジェラール・ドゥ・ネルヴァル Gérard de Nerval の詩 "El Desdichado" から取られたもので、「暗い太陽」とも訳せ、どちらかというと「暗い」の方が適切のようにカザンには思われる。
この曲はベルギーの炭鉱事故に心を痛めたバルバラの心情の吐露であるが、語り的な早い部分とスローな美しいメロディーがジャズ風のバックに乗って交互に現れるバルバラの難曲中の難曲なのではないかと思われるが、11月2日にこの曲を歌う予定のSさん、進み具合はいかがですか?

Le soleil noir Barbara 黒い太陽 バルバラ
前回の「マリエンバード」でマチュー・ロザスを聴きましたが、この「黒い太陽」も迫力あるライヴ演奏です。
Le Soleil Noir Mathieu Rosaz 黒い太陽 マチュー・ロザス

Le soleil noir 黒い太陽 《宇藤カザン訳》
Pour ne plus, jamais plus, vous parler de la pluie,
Plus jamais du ciel lourd, jamais des matins gris,
Je suis sortie des brumes et je me suis enfuie,
Sous des ciels plus légers, pays de paradis,
Oh, que j'aurais voulu vous ramener ce soir,
Des mers en furie, des musiques barbares,
Des chants heureux, des rires qui résonnent bizarres,
Et vous feraient le bruit d'un heureux tintamarre,
Des coquillages blancs et des cailloux salés,
Qui roulent sous les vagues, mille fois ramenés,
Des rouges éclatants, des soleils éclatés,
Dont le feu brûlerait d'éternels étés,
あなたにこれ以上、もう決して雨について
重く垂れ込めた雲、灰色の朝について話したくないから
もっと軽やかな、楽園の国へと
靄を抜けて私は逃げ出した
おお、どれほどあなたを今宵連れて来たかった事か
荒れ狂う海、野蛮な音楽
幸せな歌、奇妙に響く笑い声
それらはあなたにとって幸せな騒音となるでしょう
波にもまれて転がり、何度も波に運ばれる
白い貝、海の塩を含んだ小石
色鮮やかな赤、散らばった陽光は
常夏の炎として燃えている
Mais j'ai tout essayé,
J'ai fait semblant de croire,
Et je reviens de loin,
Et mon soleil est noir,
Mais j'ai tout essayé,
Et vous pouvez me croire,
Je reviens fatiguée,
Et j'ai le désespoir,
私は出来る限りの事をしたけれど
そう信じるふりをして
遠くから私は帰るわ
私の太陽は暗いけれども
私は出来る限りの事をした
本当なのよ
私は疲れて帰るわ
そして絶望しているの
Légère, si légère, j'allais court vêtue,
Je faisais mon affaire du premier venu,
Et c'était le repos, l'heure de nonchalance,
A bouche que veux-tu, et j'entrais dans la danse,
J'ai appris le banjo sur des airs de guitare,
J'ai frissonné du dos, j'ai oublié Mozart,
Enfin j'allais pouvoir enfin vous revenir,
Avec l'oeil alangui, vague de souvenirs,
Et j'étais l'ouragan et la rage de vivre,
Et j'étais le torrent et la force de vivre,
J'ai aimé, j'ai brûlé, rattrapé mon retard,
Que la vie était belle et folle mon histoire,
身軽に、とても身軽に、私は軽装で出かけた
着くとすぐに私は自分のするべき事をしたが
それはたっぷりと休む事だった
のんびりとくつろいだ時間
私はダンスに加わり
ギターの調べに合わせてバンジョーを練習した
背筋がゾクゾクしたわ、私はモーツァルトを忘れたの
ようやく私はあなたの元に戻れそうになって来たわ
けだるい目をして、漠然とした想い出と共に
私は嵐だった、生きるための激しい情熱
私は奔流だった、そして生きる力
私は愛した、私は燃えた、私の遅れを取り戻した
なんと人生は美しく、私のして来たことは狂気のようだったか
Mais la terre s'est ouverte,
Là-bas, quelque part,
Mais la terre s'est ouverte,
Et le soleil est noir,
Des hommes sont murés,
Tout là-bas, quelque part,
Les hommes sont murés,
Et c'est le désespoir,
けれども大地が開いた
そこで、どこかで
けれども大地が開いた
そして太陽は暗く
男たちが閉じ込められた
ずっと向こうで、どこかで
男たちが閉じ込められた
そしてそれは絶望だった

J'ai conjuré le sort, j'ai recherché l'oubli,
J'ai refusé la mort, j'ai rejeté l'ennui,
Et j'ai serré les poings pour m'ordonner de croire,
Que la vie était belle, fascinant le hasard,
Qui me menait ici, ailleurs ou autre part,
Où la fleur était rouge, où le sable était blond,
Où le bruit de la mer était une chanson,
Oui, le bruit de la mer était une chanson,
私は運命を払いのけ、忘我を求め
死を拒絶し、倦怠を締め出した
花は赤く、砂がブロンド色で
潮騒が一つの歌であったような
ここやそこかしこに私を導いた
魅惑的な偶然の出会いの人生は美しかったのだと
自身に信じ込ませるように言い聞かせて拳を握り締めた
そう、潮騒は一つの歌だった
Mais un enfant est mort,
Là-bas, quelque part,
Mais un enfant est mort,
Et le soleil est noir,
J'entends le glas qui sonne,
Tout là-bas, quelque part,
J'entends le glas sonner,
Et c'est le désespoir,
けれども子供が1人死んだ
そこで、どこかで
けれども子供が1人死んだ
そして太陽は暗い
弔鐘が鳴るのを私は聞いた
そしてそれは絶望だった
Je ne ramène rien, je suis écartelée,
Je vous reviens ce soir, le coeur égratigné,
Car, de les regarder, de les entendre vivre,
Avec eux j'ai eu mal, avec aux j'étais ivre,
Je ne ramène rien, je reviens solitaire,
私は何も持ち帰らず、私の心は引き裂かれた
彼らの生き様を見聞きして
彼らと共に心を痛め、彼らと共に酔い
心をかき乱して、私は今宵あなたの元に帰る
私は何も持ち帰らず、私は孤独なまま戻るわ
Du bout de ce voyage au-delà des frontières,
Est-il un coin de terre où rien ne se déchire,
Et que faut-il donc faire, pouvez-vous me le dire,
S'il faut aller plus loin pour effacer vos larmes,
Et si je pouvais, seule, faire taire les armes,
Je jure que, demain, je reprends l'aventure,
Pour que cessent à jamais toutes ces déchirures,
国境を越えたこの旅路の果て
それは何も傷付くことの無い地上の片隅なのだろうか
何かをすべきなら、私にそれを教えてくださるかしら
あなたたちの涙を拭うためにもっと遠くに行く必要があって
もしもこれらの全ての激しい心痛を永遠に止めるために
1人で戦闘を黙らせる事が出来るのならば
明日にでも、再び冒険の道へと進むと私は誓えるわ
Je veux bien essayer,
Et je veux bien y croire,
Mais je suis fatiguée,
Et mon soleil est noir,
Pardon de vous le dire,
Mais je reviens ce soir,
Le coeur égratigné,
Et j'ai le désespoir,
Le coeur égratigné,
Et j'ai le désespoir...
私はそれが信じられるまで
最後までやってみたいの
でも私は疲れたわ
そして私の太陽は暗い
こんな事を言ってごめんなさいね
けれども今宵私は帰るわ
掻き乱された心で
私は絶望している
掻き乱された心
私は絶望している

Merci 
↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
この曲はベルギーの炭鉱事故に心を痛めたバルバラの心情の吐露であるが、語り的な早い部分とスローな美しいメロディーがジャズ風のバックに乗って交互に現れるバルバラの難曲中の難曲なのではないかと思われるが、11月2日にこの曲を歌う予定のSさん、進み具合はいかがですか?

Le soleil noir Barbara 黒い太陽 バルバラ
前回の「マリエンバード」でマチュー・ロザスを聴きましたが、この「黒い太陽」も迫力あるライヴ演奏です。
Le Soleil Noir Mathieu Rosaz 黒い太陽 マチュー・ロザス

Le soleil noir 黒い太陽 《宇藤カザン訳》
Pour ne plus, jamais plus, vous parler de la pluie,
Plus jamais du ciel lourd, jamais des matins gris,
Je suis sortie des brumes et je me suis enfuie,
Sous des ciels plus légers, pays de paradis,
Oh, que j'aurais voulu vous ramener ce soir,
Des mers en furie, des musiques barbares,
Des chants heureux, des rires qui résonnent bizarres,
Et vous feraient le bruit d'un heureux tintamarre,
Des coquillages blancs et des cailloux salés,
Qui roulent sous les vagues, mille fois ramenés,
Des rouges éclatants, des soleils éclatés,
Dont le feu brûlerait d'éternels étés,
あなたにこれ以上、もう決して雨について
重く垂れ込めた雲、灰色の朝について話したくないから
もっと軽やかな、楽園の国へと
靄を抜けて私は逃げ出した
おお、どれほどあなたを今宵連れて来たかった事か
荒れ狂う海、野蛮な音楽
幸せな歌、奇妙に響く笑い声
それらはあなたにとって幸せな騒音となるでしょう
波にもまれて転がり、何度も波に運ばれる
白い貝、海の塩を含んだ小石
色鮮やかな赤、散らばった陽光は
常夏の炎として燃えている
Mais j'ai tout essayé,
J'ai fait semblant de croire,
Et je reviens de loin,
Et mon soleil est noir,
Mais j'ai tout essayé,
Et vous pouvez me croire,
Je reviens fatiguée,
Et j'ai le désespoir,
私は出来る限りの事をしたけれど
そう信じるふりをして
遠くから私は帰るわ
私の太陽は暗いけれども
私は出来る限りの事をした
本当なのよ
私は疲れて帰るわ
そして絶望しているの
Légère, si légère, j'allais court vêtue,
Je faisais mon affaire du premier venu,
Et c'était le repos, l'heure de nonchalance,
A bouche que veux-tu, et j'entrais dans la danse,
J'ai appris le banjo sur des airs de guitare,
J'ai frissonné du dos, j'ai oublié Mozart,
Enfin j'allais pouvoir enfin vous revenir,
Avec l'oeil alangui, vague de souvenirs,
Et j'étais l'ouragan et la rage de vivre,
Et j'étais le torrent et la force de vivre,
J'ai aimé, j'ai brûlé, rattrapé mon retard,
Que la vie était belle et folle mon histoire,
身軽に、とても身軽に、私は軽装で出かけた
着くとすぐに私は自分のするべき事をしたが
それはたっぷりと休む事だった
のんびりとくつろいだ時間
私はダンスに加わり
ギターの調べに合わせてバンジョーを練習した
背筋がゾクゾクしたわ、私はモーツァルトを忘れたの
ようやく私はあなたの元に戻れそうになって来たわ
けだるい目をして、漠然とした想い出と共に
私は嵐だった、生きるための激しい情熱
私は奔流だった、そして生きる力
私は愛した、私は燃えた、私の遅れを取り戻した
なんと人生は美しく、私のして来たことは狂気のようだったか
Mais la terre s'est ouverte,
Là-bas, quelque part,
Mais la terre s'est ouverte,
Et le soleil est noir,
Des hommes sont murés,
Tout là-bas, quelque part,
Les hommes sont murés,
Et c'est le désespoir,
けれども大地が開いた
そこで、どこかで
けれども大地が開いた
そして太陽は暗く
男たちが閉じ込められた
ずっと向こうで、どこかで
男たちが閉じ込められた
そしてそれは絶望だった

J'ai conjuré le sort, j'ai recherché l'oubli,
J'ai refusé la mort, j'ai rejeté l'ennui,
Et j'ai serré les poings pour m'ordonner de croire,
Que la vie était belle, fascinant le hasard,
Qui me menait ici, ailleurs ou autre part,
Où la fleur était rouge, où le sable était blond,
Où le bruit de la mer était une chanson,
Oui, le bruit de la mer était une chanson,
私は運命を払いのけ、忘我を求め
死を拒絶し、倦怠を締め出した
花は赤く、砂がブロンド色で
潮騒が一つの歌であったような
ここやそこかしこに私を導いた
魅惑的な偶然の出会いの人生は美しかったのだと
自身に信じ込ませるように言い聞かせて拳を握り締めた
そう、潮騒は一つの歌だった
Mais un enfant est mort,
Là-bas, quelque part,
Mais un enfant est mort,
Et le soleil est noir,
J'entends le glas qui sonne,
Tout là-bas, quelque part,
J'entends le glas sonner,
Et c'est le désespoir,
けれども子供が1人死んだ
そこで、どこかで
けれども子供が1人死んだ
そして太陽は暗い
弔鐘が鳴るのを私は聞いた
そしてそれは絶望だった
Je ne ramène rien, je suis écartelée,
Je vous reviens ce soir, le coeur égratigné,
Car, de les regarder, de les entendre vivre,
Avec eux j'ai eu mal, avec aux j'étais ivre,
Je ne ramène rien, je reviens solitaire,
私は何も持ち帰らず、私の心は引き裂かれた
彼らの生き様を見聞きして
彼らと共に心を痛め、彼らと共に酔い
心をかき乱して、私は今宵あなたの元に帰る
私は何も持ち帰らず、私は孤独なまま戻るわ
Du bout de ce voyage au-delà des frontières,
Est-il un coin de terre où rien ne se déchire,
Et que faut-il donc faire, pouvez-vous me le dire,
S'il faut aller plus loin pour effacer vos larmes,
Et si je pouvais, seule, faire taire les armes,
Je jure que, demain, je reprends l'aventure,
Pour que cessent à jamais toutes ces déchirures,
国境を越えたこの旅路の果て
それは何も傷付くことの無い地上の片隅なのだろうか
何かをすべきなら、私にそれを教えてくださるかしら
あなたたちの涙を拭うためにもっと遠くに行く必要があって
もしもこれらの全ての激しい心痛を永遠に止めるために
1人で戦闘を黙らせる事が出来るのならば
明日にでも、再び冒険の道へと進むと私は誓えるわ
Je veux bien essayer,
Et je veux bien y croire,
Mais je suis fatiguée,
Et mon soleil est noir,
Pardon de vous le dire,
Mais je reviens ce soir,
Le coeur égratigné,
Et j'ai le désespoir,
Le coeur égratigné,
Et j'ai le désespoir...
私はそれが信じられるまで
最後までやってみたいの
でも私は疲れたわ
そして私の太陽は暗い
こんな事を言ってごめんなさいね
けれども今宵私は帰るわ
掻き乱された心で
私は絶望している
掻き乱された心
私は絶望している



↑こちらを一日一回クリックしていただけると順位が上がり励みになります。
2013/08/19 05:28:08
1961年公開のアラン・レネの「去年マリエンバートで」の映画は難解で当時の僕にはほとんど理解できなかったのだが、心に焼きつく映像だった。
1973年にバルバラ Barbara が作曲し、歌ったこのシャンソンがアラン・レネの映画に触発された事は確かだが、映画とバルバラの歌の世界が交錯して、我々を不思議な世界に導く。

Marienbad Barbara マリエンバード バルバラ
最近バルバラを歌う男性歌手のマチュー・ロザス Mathieu Rosaz の「マリエンバード」が気に入ってしまった。この曲を歌いたくなったのも彼の歌唱を聴いたからです。
1975年パリ生まれのマチュー・ロザスはアリス・ドナ・ステュディオで学び、1996年に歌手としてデビューした。2002年には「バルバラを歌う」と言うアルバムをリリースし、バルバラの音楽の再現者であり、バルバラの新たな魅力をも提示してくれる期待される歌手だと思う。

Marienbad Mathieu Rosaz マリエンバード マチュー・ロザス

Marienbad マリエンバード 《宇藤カザン訳》
Sur le grand bassin du château de l'idole,
Un grand cygne noir portant rubis au col,
Dessinait sur l'eau de folles arabesques,
Les gargouilles pleuraient de leurs rires grotesques,
Un Apollon solaire de porphyre et d'ébène,
Attendait Pygmalion, assis au pied d'un chêne,
偶像の城の大きな池の上に
首にルビー色を持った大きな黒鳥が
乱れたアラベスク模様を水上に描く
ガーゴイルたちは彼らのグロテスクな笑いを嘆いていた
光沢ある黒色の斑岩の太陽神アポロン像は
オークの根元に座り、ピュグマリオンを待っていた
Je me souviens de vous,
Et de vos yeux de jade,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Où sont vos yeux de jade,
Si loin de Marienbad,
Si loin de Marienbad,
あなたの事を思い出すわ
あなたの翡翠の瞳を
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどあなたはいったいどこに居るの?
あなたの翡翠の瞳はどこに
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからかくも遠く離れて

Je portais, en ces temps, l'étole d'engoulevent,
Qui chantait au soleil et dansaient dans les temps,
Vous aviez les allures d'un dieu de lune inca,
En ces fièvres, en ces lieux, en ces époques-là,
Et moi, pauvre vestale, au vent de vos envies,
Au coeur de vos dédales, je n'étais qu'Ophélie,
太陽に向かって歌い、拍子に合わせて踊っていた
夜鷹のストールを私はその頃纏っていた
あなたはまるでインカの月の神のようで
あの気持ちの高ぶりで、あの場所で、あの時期にあって
あなたの欲望の高まりに、私といえば、哀れな乙女
あなたの迷宮の只中で、私はオフェーリアでしかなかったわ
Je me souviens de vous,
Du temps de ces aubades,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Vous chantez vos aubades,
Si loin de Marienbad,
Bien loin de Marienbad,
あなたを思い出すわ
あのオーバードの拍子で
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどあなたはいったいどこに居るの?
あなたはオーバードを歌う
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからとても遠く離れて

C'était un grand château, au parc lourd et sombre,
Tout propice aux esprits qui habitent les ombres,
Et les sorciers, je crois, y battaient leur sabbat,
Quels curieux sacrifices, en ces temps-là,
J'étais un peu sauvage, tu me voulais câline,
J'étais un peu sorcière, tu voulais Mélusine,
それは重苦しく暗い庭園のある大きな城だった
日陰に宿る霊魂には全てに好都合だった
呪術師たちはそこで魔女集会を開いていたと思うわ
あの頃にはなんとも奇妙な生贄があったのでしょうね
私はちょっと奔放だったけれど、あなたは私が甘えるのを望んでいた
私はちょっと魔女だったけれど、あなたはメリュジーヌを望んでいた
Je me souviens de toi
De tes soupirs malades,
Là-bas, à Marienbad,
A Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Où sont vos yeux de jade,
Si loin de Marienbad,
Bien loin de Marienbad,
私はあなたを思い出す
あなたの傷ついたため息を
彼の地で、マリエンバードで
マリエンバードで
けれどもあなたはいったいどこに居るの?
あなたの翡翠の瞳はどこなの
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからとても遠く離れて

Mais si vous m'appeliez, un de ces temps prochains,
Pour parler un instant aux croix de nos chemins,
J'ai changé, sachez-le, mais je suis comme avant,
Comme me font, me laissent, et me défont les temps,
J'ai gardé près de moi l'étole d'engoulevent,
Les grands gants de soie noire et l'anneau de diamant,
だけどもしあなたがいつの日にか私を呼んでくださるなら
私たちの小道の出会うところでほんの少し話すために
時が私を形成したように、私をそのままにさせたように、私を崩したように
私は変わったの、それはお分かりになって、けれども私は前のようでもあるわ
私は夜鷹のストールを手元に取ってあった
黒い絹の長手袋とダイアモンドの指輪も
Je serai à votre heure,
Au grand château de jade,
Au coeur de vos dédales,
Là-bas à Marienbad,
Nous danserons encore
Dans ces folles parades,
L'oeil dans tes yeux de jade,
Là-bas, à Marienbad,
あなたの時間に合わせるわ
翡翠の大きな城の
あなたの迷宮の只中で
彼の地、マリエンバードで
私たちはまた踊るでしょう
あの狂ったパレードの中で
あなたの翡翠の瞳を見つめて
彼の地で、マリエンバードで
Avec tes yeux de jade,
Nous danserons encore,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais me reviendras-tu ?
Au grand château de jade,
A Marienbad...
あなたの翡翠の瞳を見つめて
私たちはまた踊るでしょう
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどもあなたは私のもとに戻って来るのかしら?
翡翠の大きな城に
マリエンバードに・・・

idole:偶像:神をかたどったものであるから庭園の彫像だと思われる
cygne noir:黒鳥:白鳥に似るくちばしが赤い水鳥
gargouille:ガーゴイル:雨樋の機能をもつ怪物などを形どった彫刻
Pygmalion:ピュグマリオン:ギリシア神話に登場するキプロス島の王
Ophélie:オフェーリア:シェークスピアの悲劇「ハムレット」に登場する女性
aubade:オーバード:主に夜明けに別れる恋人たちのための歌のこと
Mélusine:メリュジーヌ:伝承に登場する蛇女で頭部と胴体は美女で下半身は水蛇
1973年にバルバラ Barbara が作曲し、歌ったこのシャンソンがアラン・レネの映画に触発された事は確かだが、映画とバルバラの歌の世界が交錯して、我々を不思議な世界に導く。

Marienbad Barbara マリエンバード バルバラ
最近バルバラを歌う男性歌手のマチュー・ロザス Mathieu Rosaz の「マリエンバード」が気に入ってしまった。この曲を歌いたくなったのも彼の歌唱を聴いたからです。
1975年パリ生まれのマチュー・ロザスはアリス・ドナ・ステュディオで学び、1996年に歌手としてデビューした。2002年には「バルバラを歌う」と言うアルバムをリリースし、バルバラの音楽の再現者であり、バルバラの新たな魅力をも提示してくれる期待される歌手だと思う。

Marienbad Mathieu Rosaz マリエンバード マチュー・ロザス

Marienbad マリエンバード 《宇藤カザン訳》
Sur le grand bassin du château de l'idole,
Un grand cygne noir portant rubis au col,
Dessinait sur l'eau de folles arabesques,
Les gargouilles pleuraient de leurs rires grotesques,
Un Apollon solaire de porphyre et d'ébène,
Attendait Pygmalion, assis au pied d'un chêne,
偶像の城の大きな池の上に
首にルビー色を持った大きな黒鳥が
乱れたアラベスク模様を水上に描く
ガーゴイルたちは彼らのグロテスクな笑いを嘆いていた
光沢ある黒色の斑岩の太陽神アポロン像は
オークの根元に座り、ピュグマリオンを待っていた
Je me souviens de vous,
Et de vos yeux de jade,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Où sont vos yeux de jade,
Si loin de Marienbad,
Si loin de Marienbad,
あなたの事を思い出すわ
あなたの翡翠の瞳を
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどあなたはいったいどこに居るの?
あなたの翡翠の瞳はどこに
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからかくも遠く離れて

Je portais, en ces temps, l'étole d'engoulevent,
Qui chantait au soleil et dansaient dans les temps,
Vous aviez les allures d'un dieu de lune inca,
En ces fièvres, en ces lieux, en ces époques-là,
Et moi, pauvre vestale, au vent de vos envies,
Au coeur de vos dédales, je n'étais qu'Ophélie,
太陽に向かって歌い、拍子に合わせて踊っていた
夜鷹のストールを私はその頃纏っていた
あなたはまるでインカの月の神のようで
あの気持ちの高ぶりで、あの場所で、あの時期にあって
あなたの欲望の高まりに、私といえば、哀れな乙女
あなたの迷宮の只中で、私はオフェーリアでしかなかったわ
Je me souviens de vous,
Du temps de ces aubades,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Vous chantez vos aubades,
Si loin de Marienbad,
Bien loin de Marienbad,
あなたを思い出すわ
あのオーバードの拍子で
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどあなたはいったいどこに居るの?
あなたはオーバードを歌う
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからとても遠く離れて

C'était un grand château, au parc lourd et sombre,
Tout propice aux esprits qui habitent les ombres,
Et les sorciers, je crois, y battaient leur sabbat,
Quels curieux sacrifices, en ces temps-là,
J'étais un peu sauvage, tu me voulais câline,
J'étais un peu sorcière, tu voulais Mélusine,
それは重苦しく暗い庭園のある大きな城だった
日陰に宿る霊魂には全てに好都合だった
呪術師たちはそこで魔女集会を開いていたと思うわ
あの頃にはなんとも奇妙な生贄があったのでしょうね
私はちょっと奔放だったけれど、あなたは私が甘えるのを望んでいた
私はちょっと魔女だったけれど、あなたはメリュジーヌを望んでいた
Je me souviens de toi
De tes soupirs malades,
Là-bas, à Marienbad,
A Marienbad,
Mais où donc êtes-vous ?
Où sont vos yeux de jade,
Si loin de Marienbad,
Bien loin de Marienbad,
私はあなたを思い出す
あなたの傷ついたため息を
彼の地で、マリエンバードで
マリエンバードで
けれどもあなたはいったいどこに居るの?
あなたの翡翠の瞳はどこなの
マリエンバードからかくも遠く離れて
マリエンバードからとても遠く離れて

Mais si vous m'appeliez, un de ces temps prochains,
Pour parler un instant aux croix de nos chemins,
J'ai changé, sachez-le, mais je suis comme avant,
Comme me font, me laissent, et me défont les temps,
J'ai gardé près de moi l'étole d'engoulevent,
Les grands gants de soie noire et l'anneau de diamant,
だけどもしあなたがいつの日にか私を呼んでくださるなら
私たちの小道の出会うところでほんの少し話すために
時が私を形成したように、私をそのままにさせたように、私を崩したように
私は変わったの、それはお分かりになって、けれども私は前のようでもあるわ
私は夜鷹のストールを手元に取ってあった
黒い絹の長手袋とダイアモンドの指輪も
Je serai à votre heure,
Au grand château de jade,
Au coeur de vos dédales,
Là-bas à Marienbad,
Nous danserons encore
Dans ces folles parades,
L'oeil dans tes yeux de jade,
Là-bas, à Marienbad,
あなたの時間に合わせるわ
翡翠の大きな城の
あなたの迷宮の只中で
彼の地、マリエンバードで
私たちはまた踊るでしょう
あの狂ったパレードの中で
あなたの翡翠の瞳を見つめて
彼の地で、マリエンバードで
Avec tes yeux de jade,
Nous danserons encore,
Là-bas, à Marienbad,
Là-bas, à Marienbad,
Mais me reviendras-tu ?
Au grand château de jade,
A Marienbad...
あなたの翡翠の瞳を見つめて
私たちはまた踊るでしょう
彼の地で、マリエンバードで
彼の地で、マリエンバードで
けれどもあなたは私のもとに戻って来るのかしら?
翡翠の大きな城に
マリエンバードに・・・

idole:偶像:神をかたどったものであるから庭園の彫像だと思われる
cygne noir:黒鳥:白鳥に似るくちばしが赤い水鳥
gargouille:ガーゴイル:雨樋の機能をもつ怪物などを形どった彫刻
Pygmalion:ピュグマリオン:ギリシア神話に登場するキプロス島の王
Ophélie:オフェーリア:シェークスピアの悲劇「ハムレット」に登場する女性
aubade:オーバード:主に夜明けに別れる恋人たちのための歌のこと
Mélusine:メリュジーヌ:伝承に登場する蛇女で頭部と胴体は美女で下半身は水蛇